大会案内と申込み
※太西会会員以外の方は、各道場の先生にご確認ください。
お知らせ
トーナメント
入館時間 と 来館時の注意事項
大会次第 (全体スケジュール)
※進行表(競技種目のスケジュール)は、「トーナメント」ページ掲載
会場 8:30 2階出入口より入館
※ 1階出入口:審判・係員専用 / 2階出入口:選手
※ アップ会場(柔道場・剣道場)は 9:00から使用可能
選手整列 9:15
開始式 9:30
※ 第1試合の選手は、各コートで開始式に参列 (その他の選手は、参列不要、館内にいる場合は観覧席にて参列)
会場図1 (館内全体図) ・ 会場図2 (アリーナ内図)
※ コート・招集場所の詳細はこちら
【重要】案内(放送)は、アリーナ内のみです。
廊下 や アップ場などでは、案内は流れませんのでご注意ください。
はじめて試合に出る方向け案内
※ゼッケンのつけ方や服装、トーナメントの見方などを記載しています。
2階観覧席―座席位置のご案内
Q&A (質問が多くあった内容 ... 随時追記します)
欠席する場合の連絡はどうしたらよいですか?
駐車場はありますか?
可能な限り公共交通機関をご利用ください。
体育館の公式ページに駐車場は265台分と記載されています。
大浜公園共用の駐車場で、相撲場やテニスコートなどもあります。
日曜日のためテニスにこられる方が多数いると聞いています。
また、近隣にコインパーキングなどもあまりありませんのでご注意ください。
当日は、相撲の大会 と 野球の大会が開催されます。
試合に出るのは始めてです
アリーナとは何ですか?
アリーナは、1階フロアー(コート、招集場所のあるフロアー)のことです。
同伴者はどこから観ればよいですか?
コートから2m程の所にブルーのフェンスを設置しています。
フェンスの外側から間近で見ることができます。
是非コート脇から応援してあげてください。
また、表彰は各コートで試合終了直後に行います。
表彰後に各コートで撮影タイムを予定していますので、是非がんばった子どもたちに近くから労ってあげてください。
写真やビデオ撮影は可能ですか?
可能です。
ただし、フラッシュ撮影などは、試合の妨げになるので禁止です。
また、SNSへの掲載はご遠慮ください。
アリーナでは「くつ」はどうしますか?
くつ袋(レジ袋)にくつを入れアリーナ内にお持ちください。
くつ袋は、アリーナ入口に備え付けています。
また、アリーナ出口にくつ袋廃棄用のゴミ袋を設置しています。
アリーナ入口には絶対放置しないでください。
くつ箱は使用禁止です。
グッズの販売があると聞きましたが
うちの子の出番のはずなのに、とばされた気がする
もし、コート脇で観覧していれば、遠慮なく「うちの子とばされてませんか」と言ってください。
気はつけてしていますが、間違う事があます。(公式戦などでもよくあります)
理由があって順番を前後することもありますが、まずは遠慮せずにお声掛けください。